ポイント④ スイレンの葉の間を埋め尽くすムジナモの群生
写真をクリックすると拡大表示されます。
気になっていたが、ムジナモ生育地にやっと行けた。
8月半ばならまだまだ花の季節なので、花に会えるかと期待していたのだが、花はおろか蕾も全くない。果実もない。花が咲くという気配が感じられなかった。
しかし、水位も十分あってムジナモは元気に繁茂していた。
ポイント③は昨年からムジナモが復活しているが、ムジナモ・タヌキモ共に少ない。生育可能な広さも狭まり汚らしい感じがする。
ポイント③ 木下、草の向こう側に生育
ポイント③ 中央にムジナモ タヌキモがある
ポイント③ 上の写真の中央部をトリミング
ポイント③の東からポイント④と⑤の間にかけては、ムジナモの大群生が見事。台風接近に関連して十分な雨が降り水位が上昇。それによって水位が低いときはスイレン葉でかくされて見えなかったのが観察できるようになったのだろう。有り難い雨だった。
ポイント③の東 スイレンの葉の回りにムジナモ
ポイント③の東 上の写真の中央部をトリミング
ポイント③の東
ポイント③の東 スイレンの花
ポイント④ ムジナモ タヌキモ
ポイント④ ムジナモ
ポイント④ ムジナモ タヌキモ
ポイント④ ムジナモ タヌキモ
ポイント④ ムジナモ タヌキモ
M池 ポイント④あたりから 淡水赤潮は見られない
ポイント④と⑤の間(再掲) スイレンの葉の間を埋め尽くすムジナモの群生
ポイント⑤は、やや期待外れ。個体数が少ない。花を期待したが、全く花の気配が感じられない。
花もなければ蕾もない。果実もなければ開花後のうなだれた花もない。
まだ開花シーズンと思うが、ひょっとしてもう遅いのだろうか? あるいは、気温上昇が遅かったので花芽ができなかったのだろうか? ともかくがっかり、残念だ。
ポイント⑤の西 スギの西
ポイント⑤中 中央部分にはムジナモ
ポイント⑥生育スペースが狭いながらも、ムジナモは小さな群れとなっていた。だんだん浅くなり中州のように陸地化し、草ぼうぼうだ。ここから東は、タヌキモを確認できなかった。
ポイント⑥と⑦の間、樋の東にホテイアオイがあった。これが増えたら大変なので、駆除した。
ポイント⑥ ムジナモ オオバナイトタヌキモ
ポイント⑥ 中央は陸地化している 年々拡大しているようだ
樋の東 看板の右にムジナモ
ポイント⑦付近。ムジナモがだんだん増えてきた。⑦西はオオバナイトタヌキモもない空間がある。このスペースがムジナモで埋まるような大群生となることを期待したい。
ポイント⑦ ムジナモが復活してきた
ポイント⑦ ムジナモが復活してきた 上の写真の少し右
ポイント⑦ オオバナイトタヌキモの中にムジナモ
ポイント⑦では、いつの間にかムジナモが群生していた。かつては、そうだった。タヌキモが群生していたときもあった。残念ながら、少し汚らしい。
ポイント⑧ 中央にムジナモの群生 復活してきた
ポイント⑧ 上の写真の右上のあたり
戻ってポイント②から①へ。ポイント②は木が生い茂って水面が全く見られない。ポイント①は水色が特に黒っぽく感じられた。タヌキモも見られない。
ポイント① 水色が黒っぽい
ポイント① スイレン かつてあったタヌキモは見られない。
最後にM池の北西の水路を覗く。かなりの個体数の小魚の群れがあった。小ブナのようにも見えたが、どうもメダカらしい。帰宅して写真を見たらやはりメダカだった。メダカにしては大きな群れだった。
M池北西の水路 白っぽく見えるのがメダカ。
M池北西の水路 上の写真をトリミング
メダカの群 メダカにしては大きな群れだった。
メダカの群 メダカにしては大きな群れだった。