2023年も自宅栽培のムジナモがよく咲いた。
今年の開花のまとめを表にした。
2021年から3年連続の見事な開花数だった。青ポリペール水槽も一番多かったが、黒プラスチック水槽Ⅰは、久しぶりの開花で、しかもムジナモの株数が少ないのに多数の開花で驚いている。
ホームページ ”アズ マッチさんの ムジナモ&タヌキモ通信”(クリック)を発信して以来、丸10年となりました。
2012年からの観察記録はこのブログにて発信していきたいと思います。どうぞホームページ同様、このブログもよろしくおつきあいください。
このブログへのリンクを貼られる場合は、ご連絡ください。
連絡先 asue21@gmail.com
関連リンク ムジナモ&タヌキモ動画(クリック)
A Sueの理科実験・簿 (クリック)
このブログに関する著作権は全て著者に帰属します。
12月⒒日(月) 14:23~ 晴れ→曇り 風なし
気温20.6℃ 湿度50%(ポイント⑤ 14:43)
久しぶりのムジナモ生育地(繁殖地)の観察。
太平洋側に高気圧があったため、12月とは思えないほど気温が上昇。ムジナモ生育地(繁殖地)の観察は8月21日以来と間が開いてしまった。スイレンが枯れて、ムジナモが観察しやすい頃に訪れたかったと悔やむも今更どうしようもない。
生育地の水位は普通だが、ヘドロのような物が堆積し、水底が見えている場所が多い。スイレンはかなり枯れたが、少し葉を残している。
枯れたオオバナイトタヌキモがまだ結構浮いている。
タヌキモは、越冬芽も含めて確認できなかった。
ムジナモは、ポイント③などで越冬芽を確認できた。岸寄りでは、浮いている個体沈んでいる個体(確認でき少ない少ない)もあった。少し沖になるともう確認できない(見えない)。
12月2日(土) 快晴 無風 気温11.2℃ 湿度50%(12:40)
早師走の2日目。木々の紅葉も終盤、すっかり冬模様。
自宅のムジナモ、タヌキモも冬支度が進む。
ムジナモ越冬芽(冬芽)はいつの間にか底に沈んだものが多くなった。
タヌキモも越冬芽が大きくなっているが、結構葉がのこっている。
黒プラスチック水槽Ⅰのオオバナイトタヌキモはまだまだ元気。
夏場にムジナモの種子をゲットしようと、開花後の株を別のガラス瓶に移していたが、いつの間にかほとんど消失し趣里は得られなかった。ガラス瓶の面積が小さすぎたようだ。来年再挑戦しよう。