8月31日(日) 快晴 微風 10:52 気温32.4℃ 湿度62%
いつまでも厳しい残暑。
ムジナモ生育地を訪れたかったが、いまだ行けてないのでなんとか行きたい。
さて、今年初めてムジナモが連日開花した浴槽水槽。オオバナイトタヌキモに侵入を許してしまい、気がついたら駆除をしていたが根絶は難しいのが現状。しばらく前にとうとう開花されてしまった。花を撮影したら駆除しようと思っていたが、グズグズしていて今日になっってしまった。
花を撮影し、その後タヌキモと一緒にオオバナイトタヌキモを取り除いた。他にも結構あったので併せて取り除いた。取り除いても取り除いても切れっ端が残ってそれがまた復活する。越冬芽となる頃が駆除の良い時期かも知れない。
オオバナイトタヌキモの花と蕾
取り除いたオオバナイトタヌキモ 結構あった
少しタヌキモも一緒だ
浴槽水槽のムジナモ、タヌキモ
昨年まで連日のムジナモ開花を見せた青ポリペール、今年はムジナモが消失してしまった。ゲニンはよく分からない。試しに乾燥させている。カキツバタは大丈夫。近々掃除をして水を満たすつもり。
今年ムジナモが全滅した青ポリペール
乾燥させている