2016年3月31日木曜日

3月31日 栽培品の一時引っ越し

 3月31日 晴れ 

 春らしい陽気で、気温は日中20℃を越えた。各地で桜が開花し、この地域でも桜が楽しめる。庭の大きめのプラスチック鉢で育てているレンゲもいくつか咲いている。
 
 10数年にわたり、古い浴槽やを水槽として、また、バケツを容器にしてムジナモ・タヌキモをカキツバタと一緒に栽培している。初めはスイレンも入れていたが、4.5年前に枯れてしまった。記憶している範囲で施肥はしていない、そしてPHは意に介しない。世話を焼くと言えば、水道水の補給と、落ち葉、しつこいオオバナイトタヌキモ、はびこるアオミドロなどをときどき取り除くぐらいである。それでも絶えることなく元気に生育している。タヌキモは開花したことがないが、ムジナモは何回か花をつけている。
 栽培容器の浴槽もバケツも年々浅くなってきたので、ムジナモもタヌキモにとって狭苦しいものとなっていた。また、浅いため夏場はすぐに水が枯れそうになり、水の補給を頻繁にする必要があった。そのため底さらいをしたいと思い続けていたが、なかなか実行できないでいた。今、すでにタヌキモは大きくなり、捕虫のうをつけてきている。底さらえは今しかないと思い、今日浴槽のムジナモ・タヌキモを一時的に小さな容器に移した。近いうちに浴槽の底さらいをするつもりだ。ポリバケツも続いてすっきりさせようと思っている。
 
  庭の鉢植えのレンゲもいくつか咲いている
 
  ムジナモ・タヌキモ・カキツバタの栽培容器である浴槽
  1m×0.6m 深さは分からない
 
  前もって浴槽の隅に集めておいたムジナモ・タヌキモ
  上の写真の右下のあたり
  タヌキモは成長が早い
 
  上の浴槽の写真の左の方 まだムジナモもタヌキモも集めきらずに残っていた
  捕虫のうがよくわかる
 
  一時引っ越し先の容器
  以前、100円ショップで購入したもの 今は売られていない
  直径35cm 深さ23cmほど
  生えているのはカキツバタ
 
  ムジナモ・タヌキモを移入した
  ムジナモ17株 タヌキモ32株あった
 
  上の写真の中央部分
 
  アップ撮影
 
   さらにアップで
  手持ち撮影だったのでシャープさに欠ける
 
 
 昨秋、栽大型試験管(内径28mm、深さ200mmほど)に入れ、北向きの窓辺に置いたタヌキモ。葉を展開するも、3月17日にはまだできていなかった捕虫のうもできてきた。水も替えず全くの一冬ほったらかしだったが、よく成長したものだ。近々上の一時引っ越し容器か、あるいは浅くすっきりした浴槽に移してやろうと思う。
  
  夜、室内で三脚を使って撮影
  下の茶色っぽいのは、まだくっついたままの昨年の茎
 
  少しアップで